徹底した滅菌対策
何よりも安全・安心を心がけ、徹底した滅菌・感染対策を行っています

最近、多くの歯科医院でハンドピースなど治療器具の滅菌が不十分であるというニュースが各メディアで取り上げられ、問題になっています。
感染対策は患者様には見えない部分ということもあり、軽視されがちです。
しかし、精度の高い安全な歯科治療を実現していくためには、最も重要な部分であると当クリニックは考えています。
当クリニックは、インプラント治療など高度な歯科治療を手がけるクリニックとして、安心・安全にこだわった最高レベルの感染対策を行っています。
特にインプラント手術中は感染の危険が伴うため、安全を確保するために徹底した感染対策が必要不可欠です。
患者様ごとの徹底した感染管理を実施

当クリニックでは、徹底した滅菌対策による水平感染予防(患者様間の感染対策)を実施しており、お口の中で使用した器具は必ず滅菌処理を行っています。
滅菌が不可能な器具に関しては、ディスポーザブル(使い捨て)器具を使用しています。
また、患者様への感染予防はもちろんのこと、歯科医師やスタッフの安全にも配慮し、器具機材の扱いには細心の注意を払っています
お口を触った診療用グローブも患者様ごとに必ず交換し、エプロンやコップも患者様ごとに新しいものに交換しています。
紙トレーやチェアの枕カバーなどもすべて使い捨て(ディスポーザブル)のものを使用しています。
また診療に使用する器具類は、一人分ずつパックした状態で完全滅菌を行い、患者様の前で開封します。
【お口の中に入る器具はすべて患者様ごとに滅菌】
現在、治療に使うハンドピースなどの使いまわしが問題になっています。
一回の使用ごとに滅菌するためには器具を多数揃える必要があり、また滅菌を行う度に器具の劣化も早く進むためなど、経済的理由から実践できない歯科医院が多くあるためと言われています。
しかし、感染予防を重視する当クリニックでは、経済的なリスクを顧みることなく、一回の使用ごとに滅菌処理を行い、細部にわたり感染管理を徹底し、安心・安全の治療を行っています。
世界で最も厳格なヨーロッパ基準の洗浄機や高圧蒸気滅菌器を導入
当クリニックでは、今までの手洗いや洗浄機では難しかった複雑な構造を持った歯科器具の汚れを確実に洗浄できる「歯科用ミーレ・ジェットウォッシャー」を導入し、すべての治療器具を高いレベルで洗浄しています。
さらに、国際的に最も厳しいとされるヨーロッパ規格(EN13060)で最も厳しい基準をクリアしたクラスBの高圧蒸気滅菌器「リサ」を導入し、より安全な医療環境づくりに努めています。
ミーレ・ジェットウォッシャー
リサ
【クラスB高圧蒸気滅菌器「リサ」】
当クリニックで使用している高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)は、ヨーロッパ規格(EN13060)で最も厳しい基準をクリアしたクラスB高圧蒸気滅菌器です。
クラスBとは「あらゆる種類の被滅菌物を安全に滅菌することができる」レベルとされています。
●ヨーロッパ規格クラスBとは?
歯科医院で一般的に使用される高圧蒸気滅菌器については、ヨーロッパ規格(EN13060)で、どのような器具を滅菌できるかによって3つのクラスに分類されています。
・クラスB
包装されたタービン(ハンドピース)、インプラント用インスツルメントなど複雑な器具を含め、あらゆる種類・形状の物を滅菌できる性能を備えています。
●一般的な歯科用滅菌機
・クラスS
歯を削るタービン(ハンドピース)、チューブなど、やや複雑な器具の滅菌が可能な性能を備えています。
・クラスN
お口の中を診るミラーやバーなど単純な器具の滅菌をします。
簡単な治療や予防歯科でも、感染対策の手は抜きません

当クリニックでは、インプラントや抜歯など外科的な治療だけでなく、虫歯治療やクリーニングなども含め、すべての患者様にクラスB基準で滅菌された器具を使用しています。
また本体サイズの大きい高圧蒸気滅菌器「リサ」と併用して、短時間で確実な滅菌が行える卓上型のクラスB高圧蒸気滅菌器「STATIM5000s」も導入し、用途によって使い分けることでスムーズに診療が行えるようにしています。
お口の中のクリーニングからインプラント治療まで、高度な感染対策を施した診療器具を使用し、快適で安全な診療がご提供できるように努めています。